「北欧女子」オーサ先生とトークイベント♡
2019/6/7(金)、上野のROUTE BOOKSさんにてオーサ先生との対談イベントに参加させていただきました~!
イベントの詳細はこちら
フィカしながらスウェーデンの文化を学ぶ
2010年7月、2017年7月に北欧を旅して、すっかりスウェーデンの魅力にはまってしまった私。
特にスウェーデンの「家庭料理」「フィカ」「ピクニックが大好き」な文化に興味を覚えて、今回のトークイベントにオーサ・イェークストロム先生をゲストとしてお呼びしました!

オーサ・イェークストロム先生のブログ「北欧女子オーサの見つけた日本の不思議」
おしゃれでクリエイティブなBOOKカフェ「ROUTE BOOKS」

そして、場所は私の大好きな「ROUTE BOOKS」さんの2階。
一つ一つ違う椅子や、ところどころに配置された植物たち。とても居心地のよいカフェです。
参加者さんのTweet
上野の本屋さんで開かれたトークイベント「織田博子『北欧!自由気ままに子連れ旅』出版記念」に「北欧女子」オーサ・イェクストロムさんが出演されたのでうかがいました。織田さんとオーサの「スウェーデンの食」に関するトークはアットホームで暖かく、供されたシナモンロールも絶品でした! pic.twitter.com/fx4N860DGT
— めめっち@小岩 (@memetch28) 2019年6月7日
今年オープンしたばかりの「ROUTE PAIN」さんのシナモンロールを提供いただきました!
夫に買ってきてもらって毎週末に楽しみに食べる「ROUTE PAIN」のパン。トークしながらパクパク食べます。
そんな感じで、いよいよトークイベントの始まり。
スウェーデンの家庭料理は、ない?
私がいつも旅行先で気になる「家庭料理」というテーマについて、聞いてみました。
織田「スウェーデンの家庭料理ってなんですか?」
オーサ先生「タコス!」
タコス?!
詳しく聞くと、「スウェーデンの伝統料理は重いし、おいしくないから、あまり家庭料理がない」とのこと。
スウェーデンの喫茶習慣「FIKA」についてのエピソード
私がスウェーデンでとても印象深かったのは「フィカ」という喫茶習慣。
スウェーデンの人はフィカの時間をとても大切にしていて、職場でもフィカの時間を持っているとか。
ピクニック大好き、スウェーデン人
また、私が衝撃的だったのは、とにかくいつもピクニックをしているスウェーデンの人びと。
「短い夏を楽しむため、外で食べたい」とのこと。
トークの後は、サイン会
アットホームな雰囲気でトークイベントが終了し、読者の方々と交流会&サイン会をさせていただきました。
トークイベントの後の、皆さんにいろんな話を聞けるこの時間が好きだったりします。
スウェーデンに住んでいた人の話や、読者の方が北欧旅行を計画している話など聞けて楽しかったです。
イベントを終えて
2010年と2017年に北欧を旅して、スウェーデンという国に魅了されていろいろ調べてみた私でしたが、今回のトークイベントで知ったこともたくさん!まだまだスウェーデンは奥が深そう。
あと、とにかくオーサ先生の女子力が高くて、素敵で、キラキラしていて、ますます大ファンになってしまいました。
次回イベント予定
2019/7/12(金)
トークイベント@旅の本屋のまど『美味しい食べ物から見えてきた、北欧の文化 フィーカ、ピクニック、家庭料理』(「北欧!自由気ままに子連れ旅」(イースト・プレス) 出版記念イベント)