
記事「「誰でも表現者になれる、おもしろいまちづくりのハブになりたい」―まちを巻き込む楽しさを作り続ける、くすのき荘の山本山田さんにインタビュー」(としまscope)を寄稿しました!
豊島区を楽しむ「池ブルックリン・プロジェクト」と豊島区の広報サイト「としまscope」さんがコラボ!上池袋で活動する、山本山田さんにインタビューを行いました。 記事はこちら
食を旅するイラストレーター・織田博子の作品集。世界のおじさん達のイラストも。
豊島区を楽しむ「池ブルックリン・プロジェクト」と豊島区の広報サイト「としまscope」さんがコラボ!上池袋で活動する、山本山田さんにインタビューを行いました。 記事はこちら
Doctorsmeさんに記事が掲載されました。 毎日謎の疲れにさいなまれていた時、この記事のお話をいただき、自分自身で模索しながら書いてみました。 最初の方のハッと飛び起きるブタが人気があります(笑) 実感がこもったいい…>>Read more
豊島区を楽しむ人のサイト「池ブルックリン」に、イラスト入りの記事「上池袋のロシア人が作るチョコレートショップ「カカオ工房トリビュート」が気になりすぎて、インタビューしてきたよ!」を寄稿しました。 インタビューは英語で行い…>>Read more
News:テスト販売が開始されました(駒込のカフェ・ポート・ブルックリンにて) こまごめビールプロジェクトさんにイラストを提供しました☺ 街の人たちの、街の人たちによる、街の人たちのためのビールプロジェクト。 作っている…>>Read more
ヨーロッパの音楽祭で準優勝し、話題となった「ブラン村のおばあちゃん達」。そして「村のおじいちゃん」が、その音楽を支えている。
口伝えで受け継がれてきたカザフの音楽と歌。その音は、遠くどこまでも響き渡る。
街角でメキシコの音楽を演奏する楽団・マリアッチ。「世界のおじちゃん」イラストの最初の一枚になったマリオを、また描きました。
インド映画の魅力は、筋肉と踊りとゴージャスなミュージカルシーン。大好きな映画「ダバング 大胆不敵」の一シーン。
バイエルン地方に伝わる踊り「Schuhplatter」。半ズボン姿で靴を叩いて踊るおじちゃんたちは、すごくかわいい。
ジャズとエチオピアの伝統音楽をミックスさせたエチオピアン・ジャズ。どこか演歌のようにも聞こえ、懐かしく感じる。