
「北欧! 自由気ままに子連れ旅 」(イースト・プレス)好評発売中!
内容 子どもと一緒に旅の感動、初体験! 7年前にひとりで訪れた北欧。 あの景色の美しさを、あのやさしい人たちを 息子に見せたい&会わせたい! 新緑の公園で現地の友だちとピクニックしたり、 ベリーを摘みに出かけた…>>Read more
食を旅するイラストレーター・織田博子の作品集。世界のおじさん達のイラストも。
内容 子どもと一緒に旅の感動、初体験! 7年前にひとりで訪れた北欧。 あの景色の美しさを、あのやさしい人たちを 息子に見せたい&会わせたい! 新緑の公園で現地の友だちとピクニックしたり、 ベリーを摘みに出かけた…>>Read more
こまごめビールプロジェクトさんにイラストを提供しました☺ 街の人たちの、街の人たちによる、街の人たちのためのビールプロジェクト。 作っている人も、飲んだ人も笑顔になるように、たくさんの笑顔を描きました。今後もたくさんの人…>>Read more
2013年より毎年制作している「世界のおじちゃんカレンダー」の新作を展示する「世界のおじちゃん展」。今年は「世界のおじちゃんと音楽」展として、2020/12/5~20にMIDDLE GARDEN COFFEE STAND…>>Read more
ヨーロッパの音楽祭で準優勝し、話題となった「ブラン村のおばあちゃん達」。そして「村のおじいちゃん」が、その音楽を支えている。
口伝えで受け継がれてきたカザフの音楽と歌。その音は、遠くどこまでも響き渡る。
街角でメキシコの音楽を演奏する楽団・マリアッチ。「世界のおじちゃん」イラストの最初の一枚になったマリオを、また描きました。
インド映画の魅力は、筋肉と踊りとゴージャスなミュージカルシーン。大好きな映画「ダバング 大胆不敵」の一シーン。
バイエルン地方に伝わる踊り「Schuhplatter」。半ズボン姿で靴を叩いて踊るおじちゃんたちは、すごくかわいい。
ジャズとエチオピアの伝統音楽をミックスさせたエチオピアン・ジャズ。どこか演歌のようにも聞こえ、懐かしく感じる。
ラマダーン(断食)の日没後、豪勢な食事と友との語らいが楽しい「イフタール」が始まる。
カザフ族の子どもは幼いころから乗馬の練習を始める。その成長を見守る祖父の目は優 しい。